2月のカレンダーでの 「法然院(京都) つくばいの椿」
でつくばいに苔がぎっしり生えているのを見ました。

そう言えばakiの庭のつくばいにも苔がいっぱい付いていると思いました。
見ると苔の間から何かが生えて来てます。
厚みのあるしっかりした葉です。何の葉でしょう?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E3%81%84
つくばい(蹲踞、蹲)とは日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置される。茶室に入る前に、手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもの。手水で手を洗うとき「つくばう(しゃがむ)」ことからその名がある。
廃品回収の会社に三男が頼んでくれました。大型のもので何年も使わないものを持って行って
もらいました。まだ余裕があったので義母(平成7年死亡)の鏡台も車に積んでもらいました。
それを見た夫が怒り出したので、慌てて下ろしてもらいました。
帰られた後に私は夫に文句をいいました。「親の世話も亡くなった後の荷物の整理も全部私にさせておいて、何それ!」
義母が生きている時は夫は義母と全く話はしませんでした。うるさいからと。亡くなってからはだんだん美化して来て
「嫌われても嫁(私)をしっかり躾けて立派な親だった。それに比べてお前は嫁さえ躾けれなくて情けない。」
「あーそうですか・・・」 一言言い返したら夫は一日食事をしませんでした。ふて寝。
お蔭で私はいっそう時間が出来て、家の中の整頓・庭の掃除・薔薇の冬の剪定・三男の事務の手伝いetc.いろいろできました。

私のブログを見ている友人が「楽しいことを書いて!」と言いますが、結局こうなってしまいます。でもそんな中でも私は負けないし書くことによってストレス解消をしているので我慢して?読んで下さいね。
土日は三男のところへのお惣菜は作りませんが自分の為にも作らなきゃ!で、昨日の夕食は肉じゃが・鰤の煮付け・ほうれん草のおしたしを作って、ふて寝をしている夫に関わらずに一人で食べました。案外一人は気楽です。
二男のアメリカ土産のベーグルが冷凍してあるのでトーストして食べます。

去年のアメリカ旅行での一番の心配は食事でした。二男の友人達が私の為にgreasy(脂っこい)じゃないものを探してくれました。
夜遅くまで二男が友人達と出かける時は、一人ホテルの部屋でベーグルとサラダぐらいで食べました。
「アメリカではベーグルが一番美味しかった。」と私が言うので、二男のアメリカ土産はいつもベーグル・ハーシィの
キスチョコ・大学名のプリントされたボールペンになりました。
ベーグルで検索しました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB
特性としては、通常パンの原料として使用されるバター(油類)、卵、牛乳を基本生地に使用していないことから、他の一般的な製法のパンと比べると脂肪分やコレステロールが低い。
オンシジューム・トウィンクル
は花期が長くて楽しめます。

2012.2.11 (土) 09:05~11:50 NHKラジオ第1・国際放送
番組名 「鎌田實 いのちの対話」
昨日は最終回だったようです。ラジオを聴く時は何かをしながらで耳に入って来たり来なかったりです。
ゲストの姜尚中(政治学者・東京大学大学院教授)さんの語り口が好きなので印象に残りました。
記憶→メランコリー 未来→不安 そこから逃れるには今とここを一生懸命生きるしかない。 一期一会☆
名古屋ボストン美術館で買ったバッグを持ち歩いてます。豊かな気分になれます。

フェルメールの真珠の耳飾の少女(青いターバンの少女)です。制作年代:1665~1666年頃
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%93%81
少女の謎めいた雰囲気から「北方のモナリザ」とも呼ばれ人気の高い作品である。この作品は、トレイシー・シュヴァリエが2000年に発表した小説『真珠の耳飾りの少女』(Girl With a Pearl Earring)およびそれを原作とした映画によって一段と有名になった。小説ではフェルメール家の女中がモデルとされ、画家と女中の間に淡い恋物語が展開するが、無論これはフィクションで、実際のモデルは誰だったか(そもそも特定のモデルがいたのかどうか)は不明である。他の多くのフェルメール作品と異なり、この作品には物語性や教訓性はなく、無地の暗い背景に少女の上半身だけが描写されている。修復時の調査により、下塗りには場所によって黄土、赤、クリーム色などさまざまな色を使い分け、微妙な階調を出していることがわかった。少女の衣服の襟の白色がイヤリングに反映しているところも的確に描写されている。修復の結果、唇の両端に白の点を置き、唇の濡れている感じを表していることもわかった。
青は天然石パワーストーン・ラピスラズリが使ってあるとのことです。
http://www.kaiun-navi.jp/navi/powerstone/lapislazuli.html
ラピスを使った画家としてはフェルメールが有名で、たとえば『真珠の耳飾りの少女』と題
された青いターバンを巻いた少女が振り返っている絵などは、おそらく ... フェルメールの
色使いは鮮烈で、いつしかその色はフェルメール・ブルーと呼ばれるようになりました。
ラピスラズリのブローチ
を探してもないようです。ペンダントとかはありますが。私はブローチが欲しいんです。
ペンダントは時にはしますが、痒くなるような気がして好きではありません。
前の記事で白内障予防にはサングラス
がいいと書きました。
白内障予防法
http://40kikaku.com/rougan2/hakunai/hakunai5.html
まずは食生活を見直そう
白内障は、早かれ遅かれ、誰もがかかる病気です。
ですから、誰もができるだけ軽症で、進行を遅くしたいと考えるの普通です。
このページでは、白内障の発症や進行を抑える予防法をご紹介しますので是非、実践していただき役立てていただきたいと思います。
予防法はとても簡単です。それは貴方の食生活にある栄養素を積極的に取り込む事です。
ビタミンC と ルテイン です。
知りたくないの(訳詞付) - Eddy Arnold



そう言えばakiの庭のつくばいにも苔がいっぱい付いていると思いました。

見ると苔の間から何かが生えて来てます。
厚みのあるしっかりした葉です。何の葉でしょう?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E3%81%84
つくばい(蹲踞、蹲)とは日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置される。茶室に入る前に、手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもの。手水で手を洗うとき「つくばう(しゃがむ)」ことからその名がある。

廃品回収の会社に三男が頼んでくれました。大型のもので何年も使わないものを持って行って
もらいました。まだ余裕があったので義母(平成7年死亡)の鏡台も車に積んでもらいました。
それを見た夫が怒り出したので、慌てて下ろしてもらいました。
帰られた後に私は夫に文句をいいました。「親の世話も亡くなった後の荷物の整理も全部私にさせておいて、何それ!」
義母が生きている時は夫は義母と全く話はしませんでした。うるさいからと。亡くなってからはだんだん美化して来て
「嫌われても嫁(私)をしっかり躾けて立派な親だった。それに比べてお前は嫁さえ躾けれなくて情けない。」
「あーそうですか・・・」 一言言い返したら夫は一日食事をしませんでした。ふて寝。
お蔭で私はいっそう時間が出来て、家の中の整頓・庭の掃除・薔薇の冬の剪定・三男の事務の手伝いetc.いろいろできました。


私のブログを見ている友人が「楽しいことを書いて!」と言いますが、結局こうなってしまいます。でもそんな中でも私は負けないし書くことによってストレス解消をしているので我慢して?読んで下さいね。
土日は三男のところへのお惣菜は作りませんが自分の為にも作らなきゃ!で、昨日の夕食は肉じゃが・鰤の煮付け・ほうれん草のおしたしを作って、ふて寝をしている夫に関わらずに一人で食べました。案外一人は気楽です。

二男のアメリカ土産のベーグルが冷凍してあるのでトーストして食べます。


去年のアメリカ旅行での一番の心配は食事でした。二男の友人達が私の為にgreasy(脂っこい)じゃないものを探してくれました。
夜遅くまで二男が友人達と出かける時は、一人ホテルの部屋でベーグルとサラダぐらいで食べました。
「アメリカではベーグルが一番美味しかった。」と私が言うので、二男のアメリカ土産はいつもベーグル・ハーシィの
キスチョコ・大学名のプリントされたボールペンになりました。
ベーグルで検索しました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB
特性としては、通常パンの原料として使用されるバター(油類)、卵、牛乳を基本生地に使用していないことから、他の一般的な製法のパンと比べると脂肪分やコレステロールが低い。
オンシジューム・トウィンクル


2012.2.11 (土) 09:05~11:50 NHKラジオ第1・国際放送
番組名 「鎌田實 いのちの対話」
昨日は最終回だったようです。ラジオを聴く時は何かをしながらで耳に入って来たり来なかったりです。
ゲストの姜尚中(政治学者・東京大学大学院教授)さんの語り口が好きなので印象に残りました。
記憶→メランコリー 未来→不安 そこから逃れるには今とここを一生懸命生きるしかない。 一期一会☆
名古屋ボストン美術館で買ったバッグを持ち歩いてます。豊かな気分になれます。


フェルメールの真珠の耳飾の少女(青いターバンの少女)です。制作年代:1665~1666年頃
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%93%81
少女の謎めいた雰囲気から「北方のモナリザ」とも呼ばれ人気の高い作品である。この作品は、トレイシー・シュヴァリエが2000年に発表した小説『真珠の耳飾りの少女』(Girl With a Pearl Earring)およびそれを原作とした映画によって一段と有名になった。小説ではフェルメール家の女中がモデルとされ、画家と女中の間に淡い恋物語が展開するが、無論これはフィクションで、実際のモデルは誰だったか(そもそも特定のモデルがいたのかどうか)は不明である。他の多くのフェルメール作品と異なり、この作品には物語性や教訓性はなく、無地の暗い背景に少女の上半身だけが描写されている。修復時の調査により、下塗りには場所によって黄土、赤、クリーム色などさまざまな色を使い分け、微妙な階調を出していることがわかった。少女の衣服の襟の白色がイヤリングに反映しているところも的確に描写されている。修復の結果、唇の両端に白の点を置き、唇の濡れている感じを表していることもわかった。
青は天然石パワーストーン・ラピスラズリが使ってあるとのことです。
http://www.kaiun-navi.jp/navi/powerstone/lapislazuli.html
ラピスを使った画家としてはフェルメールが有名で、たとえば『真珠の耳飾りの少女』と題
された青いターバンを巻いた少女が振り返っている絵などは、おそらく ... フェルメールの
色使いは鮮烈で、いつしかその色はフェルメール・ブルーと呼ばれるようになりました。
ラピスラズリのブローチ

ペンダントは時にはしますが、痒くなるような気がして好きではありません。
前の記事で白内障予防にはサングラス

白内障予防法
http://40kikaku.com/rougan2/hakunai/hakunai5.html
まずは食生活を見直そう
白内障は、早かれ遅かれ、誰もがかかる病気です。
ですから、誰もができるだけ軽症で、進行を遅くしたいと考えるの普通です。
このページでは、白内障の発症や進行を抑える予防法をご紹介しますので是非、実践していただき役立てていただきたいと思います。
予防法はとても簡単です。それは貴方の食生活にある栄養素を積極的に取り込む事です。
ビタミンC と ルテイン です。
知りたくないの(訳詞付) - Eddy Arnold


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
あざみ 白内障は 母も手術したので
覚悟はしてますが でも 怖い あはははは
ブルーベリーですよね・・・・
食べなくっちゃ・・です
ブルーベリー♪
aki@愛知の庭♪ あざみさんへ
おはようございます♪
白内障は誰もがなるんですね。
予防はビタミンCとルテインです。
ブルーベリーはサプリメントで何年も飲んでます。
あみ・もと ベーグル美味しそうです。
白内障で大ばぁちゃんも、
お姑ちゃんも手術しました。
加齢が原因だから仕方ないけど
予防も大事ですよね。
みどり 25年くらい前、東京ではまだベーグルなるもの
を見かけたことはありませでした。慣れない
アメリカに住み始めて、あちこちをウロウロして
いたときにドーナツやさんを見つけてハッピー
でした。「これと、あれをください」
一口食べて、ゲーーーーーッ!捨てちゃいまし
たよ。甘くないんです。
あとで、夫に事情を説明したら、それはベーグル
なるものであることを知りました。ユダヤ人が
作るベーグルが最高の味なんですよね。
ドウをお湯につけるという、かなり手間がかかる
方法です。
Akiさんのブログは、真実が書いてあるんですよ。
脚色ではない、あなたのありのままの心。
私はそこにひかれます。誰しもある、葛藤ですね。
義母さまの箪笥のケンも、ご主人のリアクションも
よく手に取るようにわかります。人は同じですよ!
今日の曲も素敵でした。いつも選曲がいいですね♪
ベーグル♪
aki@愛知の庭♪ あみ・もとさんへ
ベーグルの外が硬くて中が柔らかい食感が好きです。
特に味がしないのでクリームチーズを塗って食べます。
白内障は年令で避けられないとのことでも
なりたくないですね。予防を心がけたいです。
手術って怖いです。母もしましたが。
ブログは日記♪
aki@愛知の庭♪ みどりさんへ
おはようございます♪
ベーグルは「味はしない」と前のコメントで書きましたが、
その表現は当たってないと気付きました。味は特に
表現できなくても、美味しいですね。
日本で見付けて買いましたが、値段が高くて美味しく
ありませんでした。
ブログは日記なので、ある一つのことを除いては
私の日々を書いてます。書くと不思議に心が晴れます。
みどりさんのように言って下さると「こんなことまで書いて・・・」と思っていた心が
吹っ切れました。ありがとうございます!
音楽はラジオを聴いていて「いいな!」と思う曲をアップしたりしてます。
本当に癒されます♪
ラピスラズリ
hirugao 藍、青そしてこの「真珠の耳飾りの少女」の蒼いターバンの
ラピスラズリ、とても高価だったようですね。
hirugaoも今でもこの蒼色系が好きになりました。
ラピスラズリ♪
aki@愛知の庭♪ hirugaoさんへ
今晩は☆
フェルメールが使ったラピスラズリのことは
先日のテレビで初めて知りました。
「真珠の耳飾りの少女」には惹かれます。
私もブルー・紫系が大好きです♪
本音で
幸せなさち こんばんは
私も「楽しいことだけを書こう」と何度か決心はしてみたのですが
やっぱり、本音でありのままを書いてしまいます
ご主人の不貞寝は、治りましたか(^・^)?
苔むしたつくばい、昔から大事に受け継がれてきた時代を感じます
フェルメールの絵は大好きです(^_-)-☆
家にも♪
aki@愛知の庭♪ 幸せなさちさんへ
今日は♪
ブログに書くことで自分を客観視できて、心が
落ち着きます。さちさんも今までのように本音を
書いて下さい。誰に迷惑をかける訳でもなければ
いいと、私は思いますが?
夫のふて寝は治りましが、いつも爆弾を抱えている人
なのでこの繰り返しで行くと諦めてます。
そんな中でも自分だけで楽しみます♪
今まではつくばいに目が行きませんでしたが、
他で見てakiの庭のを見直すって感じです。
ああ!家にもあった!と。
この記事へのコメント
白内障は 母も手術したので
覚悟はしてますが でも 怖い あはははは
ブルーベリーですよね・・・・
食べなくっちゃ・・です
覚悟はしてますが でも 怖い あはははは
ブルーベリーですよね・・・・
食べなくっちゃ・・です
あざみさんへ
おはようございます♪
白内障は誰もがなるんですね。
予防はビタミンCとルテインです。
ブルーベリーはサプリメントで何年も飲んでます。
おはようございます♪
白内障は誰もがなるんですね。
予防はビタミンCとルテインです。
ブルーベリーはサプリメントで何年も飲んでます。
ベーグル美味しそうです。
白内障で大ばぁちゃんも、
お姑ちゃんも手術しました。
加齢が原因だから仕方ないけど
予防も大事ですよね。
白内障で大ばぁちゃんも、
お姑ちゃんも手術しました。
加齢が原因だから仕方ないけど
予防も大事ですよね。
25年くらい前、東京ではまだベーグルなるもの
を見かけたことはありませでした。慣れない
アメリカに住み始めて、あちこちをウロウロして
いたときにドーナツやさんを見つけてハッピー
でした。「これと、あれをください」
一口食べて、ゲーーーーーッ!捨てちゃいまし
たよ。甘くないんです。
あとで、夫に事情を説明したら、それはベーグル
なるものであることを知りました。ユダヤ人が
作るベーグルが最高の味なんですよね。
ドウをお湯につけるという、かなり手間がかかる
方法です。
Akiさんのブログは、真実が書いてあるんですよ。
脚色ではない、あなたのありのままの心。
私はそこにひかれます。誰しもある、葛藤ですね。
義母さまの箪笥のケンも、ご主人のリアクションも
よく手に取るようにわかります。人は同じですよ!
今日の曲も素敵でした。いつも選曲がいいですね♪
を見かけたことはありませでした。慣れない
アメリカに住み始めて、あちこちをウロウロして
いたときにドーナツやさんを見つけてハッピー
でした。「これと、あれをください」
一口食べて、ゲーーーーーッ!捨てちゃいまし
たよ。甘くないんです。
あとで、夫に事情を説明したら、それはベーグル
なるものであることを知りました。ユダヤ人が
作るベーグルが最高の味なんですよね。
ドウをお湯につけるという、かなり手間がかかる
方法です。
Akiさんのブログは、真実が書いてあるんですよ。
脚色ではない、あなたのありのままの心。
私はそこにひかれます。誰しもある、葛藤ですね。
義母さまの箪笥のケンも、ご主人のリアクションも
よく手に取るようにわかります。人は同じですよ!
今日の曲も素敵でした。いつも選曲がいいですね♪
あみ・もとさんへ
ベーグルの外が硬くて中が柔らかい食感が好きです。
特に味がしないのでクリームチーズを塗って食べます。
白内障は年令で避けられないとのことでも
なりたくないですね。予防を心がけたいです。
手術って怖いです。母もしましたが。
ベーグルの外が硬くて中が柔らかい食感が好きです。
特に味がしないのでクリームチーズを塗って食べます。
白内障は年令で避けられないとのことでも
なりたくないですね。予防を心がけたいです。
手術って怖いです。母もしましたが。
みどりさんへ
おはようございます♪
ベーグルは「味はしない」と前のコメントで書きましたが、
その表現は当たってないと気付きました。味は特に
表現できなくても、美味しいですね。
日本で見付けて買いましたが、値段が高くて美味しく
ありませんでした。
ブログは日記なので、ある一つのことを除いては
私の日々を書いてます。書くと不思議に心が晴れます。
みどりさんのように言って下さると「こんなことまで書いて・・・」と思っていた心が
吹っ切れました。ありがとうございます!
音楽はラジオを聴いていて「いいな!」と思う曲をアップしたりしてます。
本当に癒されます♪
おはようございます♪
ベーグルは「味はしない」と前のコメントで書きましたが、
その表現は当たってないと気付きました。味は特に
表現できなくても、美味しいですね。
日本で見付けて買いましたが、値段が高くて美味しく
ありませんでした。
ブログは日記なので、ある一つのことを除いては
私の日々を書いてます。書くと不思議に心が晴れます。
みどりさんのように言って下さると「こんなことまで書いて・・・」と思っていた心が
吹っ切れました。ありがとうございます!
音楽はラジオを聴いていて「いいな!」と思う曲をアップしたりしてます。
本当に癒されます♪
藍、青そしてこの「真珠の耳飾りの少女」の蒼いターバンの
ラピスラズリ、とても高価だったようですね。
hirugaoも今でもこの蒼色系が好きになりました。
ラピスラズリ、とても高価だったようですね。
hirugaoも今でもこの蒼色系が好きになりました。
hirugaoさんへ
今晩は☆
フェルメールが使ったラピスラズリのことは
先日のテレビで初めて知りました。
「真珠の耳飾りの少女」には惹かれます。
私もブルー・紫系が大好きです♪
今晩は☆
フェルメールが使ったラピスラズリのことは
先日のテレビで初めて知りました。
「真珠の耳飾りの少女」には惹かれます。
私もブルー・紫系が大好きです♪
こんばんは
私も「楽しいことだけを書こう」と何度か決心はしてみたのですが
やっぱり、本音でありのままを書いてしまいます
ご主人の不貞寝は、治りましたか(^・^)?
苔むしたつくばい、昔から大事に受け継がれてきた時代を感じます
フェルメールの絵は大好きです(^_-)-☆
私も「楽しいことだけを書こう」と何度か決心はしてみたのですが
やっぱり、本音でありのままを書いてしまいます
ご主人の不貞寝は、治りましたか(^・^)?
苔むしたつくばい、昔から大事に受け継がれてきた時代を感じます
フェルメールの絵は大好きです(^_-)-☆
幸せなさちさんへ
今日は♪
ブログに書くことで自分を客観視できて、心が
落ち着きます。さちさんも今までのように本音を
書いて下さい。誰に迷惑をかける訳でもなければ
いいと、私は思いますが?
夫のふて寝は治りましが、いつも爆弾を抱えている人
なのでこの繰り返しで行くと諦めてます。
そんな中でも自分だけで楽しみます♪
今まではつくばいに目が行きませんでしたが、
他で見てakiの庭のを見直すって感じです。
ああ!家にもあった!と。
今日は♪
ブログに書くことで自分を客観視できて、心が
落ち着きます。さちさんも今までのように本音を
書いて下さい。誰に迷惑をかける訳でもなければ
いいと、私は思いますが?
夫のふて寝は治りましが、いつも爆弾を抱えている人
なのでこの繰り返しで行くと諦めてます。
そんな中でも自分だけで楽しみます♪
今まではつくばいに目が行きませんでしたが、
他で見てakiの庭のを見直すって感じです。
ああ!家にもあった!と。
| ホーム |